物質的な豊かさよりも精神的な豊かさの方が大事だとよく聞く。 便利な世の中になればなるほど、反比例するように心の方は満たされなくなってくる。 それは、何を意味するか。 自分と向き合ったり、様々なことを思いめぐらすこ… 続きを読む 豊かさとは何か
投稿者: 上山浩一
量より質が大事な理由
何でも量にこだわりすぎてしまうと、方向性を見失うことになる。 例えば、お受験。 子どもの時から勉強を強要され、量を求める世界で生きていくと、それが常識となってしまう。 本人は「勉強は楽しい」と言っていても、それが… 続きを読む 量より質が大事な理由
決断力
自分は何をやりたいかを見つけようとするのではなく、自分のすることを決めていく“決断力”をもつことが大事だ。 例えば、進学の問題。 「本当に自分は大学に進学したいのか?」ではなく、 「大学に進学することを決めたのは… 続きを読む 決断力
オンラインセミナー8月30日(火)開催😊
お申し込みはこちらからどうぞ😊 老老介護や介護離職が問題となっています。介護の問題は決して他人事ではありません。このセミナーでは、介護の問題を根本から見直すためにはまず自分自身のことから見つめ直すことを考えていきます… 続きを読む オンラインセミナー8月30日(火)開催😊
オンラインセミナー8月26日(金)開催😊
お申し込みはこちらからどうぞ😊 このセミナーは、本気で福祉から虐待をなくし、サービス業界トップの福祉を目指すための内容となっております。 「虐待や不適切なケアをなくしたい」 「なぜ福祉事業所で虐待がなくならないのかを… 続きを読む オンラインセミナー8月26日(金)開催😊
福祉と法学を学ぶことは自分と向き合うこと
わたしはこれまでに、学生時代は法学を修め、福祉の世界に飛び込み現場で介護のお仕事をしてきた。 その経験から言えることは、福祉と法学という分野は自分と向き合うためにとても大事な実学だということだ。 福祉も法学も実際の… 続きを読む 福祉と法学を学ぶことは自分と向き合うこと
法的思考を身につけよう😊
法的思考は、全ての人に必要な知識だ。 これは、みんなが法律を覚えなくちゃいけないという話ではない。 法律あるいはルールが持つ意味を理解しておくことが大事だということだ。 何も難しい話ではない。 なぜルールが必要… 続きを読む 法的思考を身につけよう😊
楽しみながらお仕事しよう😊
お仕事をしていると、 「これで本当にいいのか?」 「間違っていないか?」等々・・・ たくさんの壁にぶつかり、その都度選択を迫られる。 そんな時こそ、 「楽しむ」 この考えをもってお仕事に取り組みたい。 自分の信… 続きを読む 楽しみながらお仕事しよう😊
オンラインセミナー8月30日(火)開催😊
老老介護や介護離職が問題となっています。介護の問題は決して他人事ではありません。このセミナーでは、介護の問題を根本から見直すためにはまず自分自身のことから見つめ直すことを考えていきます。介護の問題は、一人一人の人生観や… 続きを読む オンラインセミナー8月30日(火)開催😊
オンラインセミナー8月26日(金)開催😊
このセミナーは、本気で福祉から虐待をなくし、サービス業界トップの福祉を目指すための内容となっております。 「虐待や不適切なケアをなくしたい」 「なぜ福祉事業所で虐待がなくならないのかを考えたい」 そういった思いのある… 続きを読む オンラインセミナー8月26日(金)開催😊