自分が本当にしたいことは、それ自体本当にしたいことなのかどうかは実際のところ、計り知れないところがある。 「公務員として社会の役に立ちたい」と言いながら、本音は安定した収入や地位が欲しかったり、「介護士としてご利用者様… 続きを読む 矛盾と向き合う
投稿者: 上山浩一
感謝の気持ち
日々、何気なく生活する中で、当然のように使っている電気や水道、その他様々なインフラが整っていること。実は当たり前ではないのだなと、あらためて感謝の気持ちだ。
自分に正直でいること
本当の自分の思いに蓋をしていることはとても多いように思う。 色々な意見を聞きながら真剣に自分と向き合うことがとても大事だ。 自分と向き合っているようで実際のところは全然自分と向き合えておらず、むしろ蓋をしてしまって… 続きを読む 自分に正直でいること
著書『福祉が知らない世界』全国各書店で注文購入できます😊
わたしの著書『福祉が知らない世界』(デザインエッグ社、2022年)は、Amazonと日本全国各書店で注文購入が可能です😊 Amazonからご購入の場合はこちら😊
経験が価値を生む
先人たちの失敗を学ぶことで自分たちは同じ失敗をしないようにすることができる一方で、文献から得られた情報よりも実際の経験に基づくことの方が、価値があるように思う。 どうしても文献の知識だけでは情報の熱量が伝わってこない… 続きを読む 経験が価値を生む
社会福祉士試験対策
社会福祉士試験対策は、とにかく最低100時間以上勉強することと、過去問を過去3年分を最低3回することだ。この2点をしっかりこなすことが合格のためには必要だ。 なにかしらの理由づけをしてこの対策を怠るといつまでたっても… 続きを読む 社会福祉士試験対策
ヒュッゲなライフスタイル
ヒュッゲなライフスタイルを目指したい。 自分のペースで心地の良い環境を大切にしたいと思う。 ヒュッゲの考え方は、どこか仏教的な要素もある気がする。 自分に合ったヒュッゲを取り入れていきたい。
失敗は必ず必要。でも繰り返しては駄目
失敗を恐れずしていかなければ、成功への道はいつまでたっても見えてこない。 だからといって、失敗を繰り返すのは駄目だ。失敗したら、改善しなければならない。その繰り返しによって成功への盤石な道が築かれるのだ。 一歩一歩… 続きを読む 失敗は必ず必要。でも繰り返しては駄目
介護福祉士は仕事のためではなく自分のために取得しよう😊
介護福祉士は、専門的に介護の仕事を行うために取得するのが一般的な見方である。 しかし、介護福祉士の資格を持っていなくても介護の仕事はできる。 介護福祉士の資格取得のモチベーションは、介護技術のスキルアップや介護現場… 続きを読む 介護福祉士は仕事のためではなく自分のために取得しよう😊
本を書く側の思い
今年(2022年)4月にわたしは、はじめて本を出版しました。 『福祉が知らない世界』(デザインエッグ社、2022年)という本です。ぜひ、リンクからご購入ください。 24ページという非常に少ないページ数の本ですが、わ… 続きを読む 本を書く側の思い