現在の福祉業界はサービス業と言えない実態

 日々、福祉業界でおきる虐待や不適切な対応を、ニュースなどで見ると、本当に悲しい思いになる。  なぜ、福祉はサービス業として成り立っていないのか?  その現状を目にするたびに、心が痛む。 「一体どんな気持ちで福祉の仕事を… 続きを読む 現在の福祉業界はサービス業と言えない実態

福祉への新規参入の鍵はサービス業思考

 福祉は成長安定産業と言われる中で、新規参入は今後ますます増える。  ご利用者様のニーズは今後さらに増えるし、それに応じたサービスを展開していくことで、社会貢献にもつながる。  ただ、福祉への新規参入をする上で、気をつけ… 続きを読む 福祉への新規参入の鍵はサービス業思考

歴史的な流れで福祉を読み解く

 インフラとしての福祉からサービス業としての福祉へという歴史的な変遷があったのは、今から20年ほど前のことである。  高齢者福祉分野でも障害者福祉分野でも「措置から契約」という制度移行に伴い、福祉は、全ての人に安心安全快… 続きを読む 歴史的な流れで福祉を読み解く

福祉の人材育成

 福祉業界でより良い人材育成を行うのはとても難しい場合がある。  なぜなら、人材育成を行うベテラン職員自身が、サービス業としての福祉に対する心構えに欠けていることがあるからだ。  特にいわゆる措置の時代から福祉の現場で働… 続きを読む 福祉の人材育成

本当に意味のある虐待防止研修とは?

 虐待防止研修で、今までの制度の歴史や制度の仕組みについての説明が多く見られる。  確かに、制度についての理解は、その制度の下で働く上で必要なことではあるが、それらを学ぶことでどのように現場に活かしていくのかという部分が… 続きを読む 本当に意味のある虐待防止研修とは?